院長 梶原 浩司
脳神経外科 | 日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医・指導医 日本脳卒中学会 脳卒中専門医・指導医 日本認知症学会 認知症専門医・指導医 日本認知症予防学会 認知症予防専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本神経内視鏡学会 技術認定医 インフェクションコントロールドクター 日本脳循環代謝学会 評議員 日本脳神経超音波学会 評議員 日本脳神経外科光線力学学会 幹事 日本Awake Surgery学会 ガイドライン作成委員 等 |
副院長 村田 匡
内科 |
顧問 林 弘人
外科 | 日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 消化器外科専門医 等 |
顧問 藤井 崇史
循環器科 | 日本循環器学会 循環器専門医 等 |
リハビリテーション部長 柳原 博之
脳神経外科 | 日本脳神経外科学会 脳神経外科専門医・指導医 全国デイ・ケア協会 理事 等 |
診療科長 南 佳秀
消化器・一般外科 |
|
日本外科学会 専門医 等 |
篠山 哲郎
内科 |
|
橋本 康彦
消化器外科 |
|
檜垣 昌子
消化器内科 |
|
日本消化器病学会 専門医 日本肝臓学会 専門医 日本プライマリ・ケア連合学会 指導医 等 |
松村 照男
外科 |
|
山本 一治
肝胆膵外科・消化器外科 |
|
部門紹介
地域連携室
地域連携室とは?
「地域に開かれた、信頼される心あたたかな病院」との病院理念の元、急性期医療と在宅の切れ目のないリハビリテーション医療を提供するために「地域連携室」は設置されています。 |
|
地域連携室の業務内容 ・入院の予約、紹介患者さんの受付け窓口・退院支援(自宅や施設へ退院するためのサービス等の調整) ・各種社会福祉制度(介護保険や介護サービス)に関する相談窓口 ・地域の医療機関への受診や転院の調整 ・レスパイト入院の相談 |
|
□当院への入院の流れや入院手続き等についてご説明いたします。 |
|
お問合せ、ご相談方法 相談をご希望の方は下記連絡先にお問合せ下さい。入院中であれば病棟スタッフにお申し出いただくか、直接地域連携室までご来室ください。来室できない場合はこちらから病室にお伺いいたします。
受付時間:月〜金曜日(祝日を除く) 8:30〜17:30 |
放射線科 |
|
放射線科は診療放射線技師2名が業務にあたっています。 一般撮影検査(CR)、CT検査(16列MDCT)、MRI検査(1.5T)、透視検査(DR)などを行っています。 透視検査では主に飲み込みに障害のある患者さんに対して「嚥下造影検査:VF」を行っています。食べ物が気管に入っていかないか、安全に飲み込みが出来るかを評価します。検査結果から効果的なリハビリテーションを行うことができます。 CT検査では生活習慣病・メタボリックシンドローム予防のための体脂肪面積測定もおこなっています。 MRI検査では早期アルツハイマー型認知症に特徴的に見られる海馬傍回の委縮の程度を読み取る診断支援としてVSRAD(早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)も行っています。 私たち診療放射線技師は、最良の撮影法を選択して診断・治療に役立つ画像を提供できるように、スタッフ一同自己研鑽に励み撮影にあたっています。 |
|
検査科 |
|
検査科は臨床検査技師3名が業務にあたっています。 健康診断の結果を見て検査値の上下動に一喜一憂していませんか?その検査値を出しているのが、私たち臨床検査技師です。私たちは、患者様の体から採取された大切な血液や尿などの検体の成分を調べる検査や、心電図などの生理機能検査等、様々な臨床検査業務に携わっています。物言わぬ血液たちを相手に分析器を操り、顕微鏡を覗いて数字をはじき出すなんて、暗く怪しい人間だと思われるかもしれませんが、とんでもない!当院の検査科は華やかな女性技師3人が運営しています。特殊な検査は外部の検査センターに委託していますが、健診で見るような一般的な項目については全て院内で測定を行っており、迅速に結果をお返しできるよう対応しています。 検査科では皆様のお役にたてるように正確な値を出すため、日々努力をしています。 |
|
薬剤科 |
|
薬剤科は、現在薬剤師7名と助手1名が勤務しています。 当院では約800品目の医薬品が使用されていますが、薬を間違いなく服用できるよう薬の服用時点毎にまとめて包む調剤(1包化)を行っています。その際には、薬同士の飲み合わせや、口から飲まない方が薬を溶かして服用しても問題ないか等を確認しています。年齢を重ねると、腎臓や肝臓の機能が衰えてきて薬が効きすぎたり思わぬ副作用に苛まれる事もあり、治療に適した量と副作用が出る量にあまり差がない薬もあります。薬剤科では患者様のデータを一元管理しており、薬剤師が薬歴、アレルギー歴、検査値等を調べ、薬の効果や副作用の有無を確認し、医師への投与量の提案も行っています。 昨今、服用に注意を要する新しい薬が次々と発売されています。私たちは、「薬の門番」として新しい情報を得るため、学会や研修会に参加し、日々研鑽に努めています。 |
|
栄養科 |
|
管理栄養士は入院患者様の栄養管理計画を元に多職種と連携をとり栄養管理を行っています。 噛む力や飲み込む力が低下した患者様には言語聴覚士の評価を反映しながら機能に応じた形態食を提供し安全に摂取できるよう努めています。給食管理業務は外部委託しており、食事が入院生活の楽しみとなるよう嗜好調査のご意見等を参考にしながら工夫を凝らした献立作成を行っています。 |
|
当院の食事について |
|
常食 |
軟菜 通常の食事に比べ柔らかく調理してあります。 |
刻み 刻んだ食材を調理したものです。 食材が口の中でバラバラにならないよう とろみを付けた食事です。 |
ミキサー 柔らかく調理したものをミキサーにかけ ペースト状にしてあります。 |
ムース 食事の誤嚥を避ける為 ペースト状の食事を飲み込みやすいように 考慮した食事です。 |
|
行事食 |
|
正月(1月) |
節分(2月) |
ひなまつり(3月) |
こどもの日(5月) |
七夕(7月) |
敬老の日(9月) |
栄養科だより |
|
栄養指導 |
|
調理活動 |
|
主な医療機器
MRI 東芝 Vantage/Atlas MRT-2003 1.5テスラ |
CT 東芝 Activion16 TSX-031A 16列マルチスライス |
上部消化管内視鏡 富士フイルムメディカル Advancia EG-590WR2 |
超音波診断装置 東芝 Nemio XG SSA-580A |
DR(透視診断装置) 東芝 PlessartZERO DREX-PZ10 |
臨床化学自動分析装置 シーメンス Dimension EXL 200 |
Copyright© 宇部西リハビリテーション病院